2011年04月18日
きらり交流会議総会に参加しました

富士市フィランセ内にある男女共同参画センターに、
市の登録を受けた各団体及びこの会の趣旨に賛同する個人によって組織される、
きらり交流会議が設置されています。
現在約40団体と、10名ほどの個人会員が所属しており、
ふじママネットも平成16年度から加入しています

きらり交流会議は男女共同参画社会を推進するため、定期的に「富士発・女と男のフォーラム」を開催。
ふじママネットも、昨年市の委託事業として助成金をいただき、
フォーラム(パパと一緒にベビービクス&お疲れママのヨガ教室)を開催しました

本年度は、乳幼児をもつ家庭が災害に遭ったときの備え、心構えについての講座を予定しています。
詳細が決まり次第、ブログやチラシ等でお知らせします!
きらり交流会議では他、おもに未就園児を対象としたほっとする居場所作りの
「ほっとスペース」を月2回開催しています

お友達作り、親子あそび、読みきかせや勉強会、工作など、
毎月内容がかわる人気の催しです。
ママネットの掲示板(ブログ右上にあります)でも、日時等お知らせしていきますので、チェックしてくださいね

きらり交流会議には女性史を学ぶ会があり、例会や講座の他、「富士の女性史」の聞き書き集を作成。
これが現在3号まであるのですが、いま放映されている朝の連続テレビ小説のような
引き込まれる話ばかりなのです!
機会がありましたら、ぜひ読んでみて下さい

総会では、副市長、男女共同参画課課長(女性でした)あいさつや、
会の事業報告、決算報告などが行われ、
最後に男女共同参画課課より、第3次富士市男女共同参画プランの概要の説明がありました。
富士市の特徴は、子どもができたら仕事をやめ、
大きくなったら再び職業を持つほうがよいと考える市民が多いこと
(全国のグラフは、子どもができたら仕事をやめ、
大きくなったら再び職業を持つほうがよいより、
ずっと職業を続けるほうが良いのほうが割合が高い)と、男性の自殺者が多いことだそうです。
たくさんの所属団体のひとつとして、男女共同参画も意識しながら、
子どもが育てやすい環境になるお手伝いが少しでもできたらと思います。
投稿者 おおむら
親子ビクス開催しました
子育てサークル交流会 開催しました♪
サークル対抗おやこ運動会 開催しました!
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム防災講座終了!
健康まつり2011に参加しました♪
第4回サークル交流会「子どものカット」
子育てサークル交流会 開催しました♪
サークル対抗おやこ運動会 開催しました!
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム防災講座終了!
健康まつり2011に参加しました♪
第4回サークル交流会「子どものカット」
Posted by ふじママネット at 16:52│Comments(0)
│活動報告