2013年06月19日
幼稚園&保育園 入園前 不安解消講座のお知らせ
「幼稚園&保育園 入園前 不安解消講座」のお知らせです。
幼稚園は9月には願書提出ですので、この時期「どこの幼稚園に入れればいいのかな・・・」
「うちの子、大丈夫かな。ちゃんとやっていけるかな・・・」などなど、お母さん達の悩みは尽きないのではないでしょうか?
今回の講座は、幼稚園、保育園、こども園の先生方をお招きし、皆さんの質問に答えて下さいます!!
来春入園する予定の方、まだ入園は先だけど色々聞いておきたい方、
こんなチャンスは滅多にないので、是非参加して不安を一つでも解消して帰って頂きたいと思います(^^♪
★日時; 6月 26日(水)10:00~11:30
★場所; 吉原まちづくりセンター
★参加費; 資料代として一人200円
★持ち物; 筆記用具
★定員; 20名
★託児; あり 先着15名(保険代としてお子さん一人につき50円)
<申込方法>
①お名前 ②託児のお子さんのお名前と年齢 ③電話番号、
④先生に聞いてみたい事やどんな事が不安なのか、
上記全て記入して、ふじママネットinfo@fujimamanet.orgまでメールでお申込み下さい。
★締切; 6月24日(月)午前中
幼稚園は9月には願書提出ですので、この時期「どこの幼稚園に入れればいいのかな・・・」
「うちの子、大丈夫かな。ちゃんとやっていけるかな・・・」などなど、お母さん達の悩みは尽きないのではないでしょうか?
今回の講座は、幼稚園、保育園、こども園の先生方をお招きし、皆さんの質問に答えて下さいます!!
来春入園する予定の方、まだ入園は先だけど色々聞いておきたい方、
こんなチャンスは滅多にないので、是非参加して不安を一つでも解消して帰って頂きたいと思います(^^♪
★日時; 6月 26日(水)10:00~11:30
★場所; 吉原まちづくりセンター
★参加費; 資料代として一人200円
★持ち物; 筆記用具
★定員; 20名
★託児; あり 先着15名(保険代としてお子さん一人につき50円)
<申込方法>
①お名前 ②託児のお子さんのお名前と年齢 ③電話番号、
④先生に聞いてみたい事やどんな事が不安なのか、
上記全て記入して、ふじママネットinfo@fujimamanet.orgまでメールでお申込み下さい。
★締切; 6月24日(月)午前中
2012年06月08日
託児 あと少し空きがあります
明橋大二先生の講演会「子育てハッピーアドバイス」まで
残り2週間となりました。
もうチケットのご用意はできましたか?
託児の方ですが、0歳児、1歳以上共に
あと少し空きがございます。
お申込みはお早めにどうぞ

投稿者ふかさわ
残り2週間となりました。
もうチケットのご用意はできましたか?
託児の方ですが、0歳児、1歳以上共に
あと少し空きがございます。
お申込みはお早めにどうぞ


投稿者ふかさわ
2012年04月13日
「子育てハッピーアドバイス」講演会開催します
昨年3月、東日本で起きた大震災の影響で、急遽開演を中止させて
頂きました講演会を、来る6月に開催出来る運びとなりました。
明橋大二先生の講演を、首を長くして待って下さったみなさま、
大変お待たせ致しました!!


『 子育てハッピーアドバイス ~子育てがラクになるコツ教えます~ 』
講師 明橋 大二(あけはしだいじ)先生
精神科医
現職:真生会富山病院心療内科部長
著書に、「子育てハッピーアドバイス1、2、3」
「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」
「子育てハッピーアドバイス 大好き!が 伝わるほめ方・叱り方」など
(いずれも1万年堂出版)
子育てハッピーアドバイスは、シリーズで400万部を超えるベストセラーとなっている。
日時 2012年 6月 23日 (土)
開場 13:00
開演 13:30
終演 15:30
場所 ロゼシアター 中ホール
入場料 前売 1500円 当日 1800円
※帰りにお土産があります
チケット販売場所
ロゼチケットセンターにて
又は、事務局より郵送(簡易書留380円)も受付します。
Eメールにて、①お名前②郵便番号③ご住所④お電話番号を明記のうえ
お申込みください。
お申込みはこちらから
折り返し、お振込先などをご連絡させて頂きます。
託児
託児料 お子さんお一人につき500円
0歳~1歳未満 ロゼシアター託児室にて→定員 12名
1歳以上 ロゼシアターリハーサル室にて→定員 40名
定員になり次第、締切とさせて頂きます。
申込方法
EメールまたはFAXにて、①保護者氏名②お子さんの氏名(ふりがな)
③お子さんの年齢④電話番号を明記のうえ
お申込み下さい。
Eメールでのお申込みはこちらから
FAX番号 0545-62-8591(事務局)
頂きました講演会を、来る6月に開催出来る運びとなりました。
明橋大二先生の講演を、首を長くして待って下さったみなさま、
大変お待たせ致しました!!


『 子育てハッピーアドバイス ~子育てがラクになるコツ教えます~ 』
講師 明橋 大二(あけはしだいじ)先生
精神科医
現職:真生会富山病院心療内科部長
著書に、「子育てハッピーアドバイス1、2、3」
「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」
「子育てハッピーアドバイス 大好き!が 伝わるほめ方・叱り方」など
(いずれも1万年堂出版)
子育てハッピーアドバイスは、シリーズで400万部を超えるベストセラーとなっている。
日時 2012年 6月 23日 (土)
開場 13:00
開演 13:30
終演 15:30
場所 ロゼシアター 中ホール
入場料 前売 1500円 当日 1800円
※帰りにお土産があります
チケット販売場所
ロゼチケットセンターにて
又は、事務局より郵送(簡易書留380円)も受付します。
Eメールにて、①お名前②郵便番号③ご住所④お電話番号を明記のうえ
お申込みください。
お申込みはこちらから
折り返し、お振込先などをご連絡させて頂きます。

託児料 お子さんお一人につき500円
0歳~1歳未満 ロゼシアター託児室にて→定員 12名
1歳以上 ロゼシアターリハーサル室にて→定員 40名
定員になり次第、締切とさせて頂きます。

EメールまたはFAXにて、①保護者氏名②お子さんの氏名(ふりがな)
③お子さんの年齢④電話番号を明記のうえ
お申込み下さい。
Eメールでのお申込みはこちらから
FAX番号 0545-62-8591(事務局)
2012年02月20日
キッズビクス 開催します
昨年度、大好評だったキッズビクスを、今年度も開催します!(^^)!
対象 しっかりあんよの出来る子~3歳まで
日時 2012年 3月 1日(木)
AM 10:45 開始 11:45 終了
場所 ロゼシアター 第一練習室
参加費 親子一組 400円
※講師謝礼、会場費、保険代込み
※お土産つき
※お子さん1人追加毎 50円追加
定員 20組
定員オーバーした場合、
9:30開始、10:30終了の部を設けさせていただきます。
お早めにお申し込みください
申込方法
Eメールにて、①ママのお名前 ②お子さんのお名前 ③ママの年齢 ④お子さんの年齢 ⑤電話番号を明記のうえ
ふじママネット(こちらをクリック)までお申し込みください。
※年齢は、保険加入の為、正確にご記入ください。
講師 紹介
日本こどもフィットネス協会公認インストラクター、イズミックスキッドビクスインストラクター 瀬辺かつ代です。イズミックスは富士宮市を中心に活動中のキッドビクスチームです。
親子ビクスはお母さんとお子様で体を動かしながら、スキンシップ&コミュニケーションとり、親子の絆を深めながら出来るものです。
可愛いお子様と一緒に楽しい時間をすごしましょう。


AM 10:45 開始 11:45 終了


※講師謝礼、会場費、保険代込み
※お土産つき
※お子さん1人追加毎 50円追加


9:30開始、10:30終了の部を設けさせていただきます。
お早めにお申し込みください


Eメールにて、①ママのお名前 ②お子さんのお名前 ③ママの年齢 ④お子さんの年齢 ⑤電話番号を明記のうえ
ふじママネット(こちらをクリック)までお申し込みください。
※年齢は、保険加入の為、正確にご記入ください。

日本こどもフィットネス協会公認インストラクター、イズミックスキッドビクスインストラクター 瀬辺かつ代です。イズミックスは富士宮市を中心に活動中のキッドビクスチームです。
親子ビクスはお母さんとお子様で体を動かしながら、スキンシップ&コミュニケーションとり、親子の絆を深めながら出来るものです。
可愛いお子様と一緒に楽しい時間をすごしましょう。
2012年02月16日
東日本大震災チャリティーコンサート開催します!



ふじママネット主催・富士市、富士市教育委員会後援 東日本大震災チャリティーコンサートのお知らせです

日本における戦後最大の災害となった今回の東日本大震災からの復興を支援するために、また、このことを風化させないために富士市立高校の協力のもと、東日本大震災復興支援コンサートを開催します

どなたでも参加できますが、主に乳幼児がいる家庭同士の交流も目的としています




コンサートに併せて募金活動も行い、集まった募金は宮城県内子育て支援団体に全額寄付します

また、子ども用品の不用品交換会も同時開催します

(協力…ママさんのための、ママさんによる不用品交換会「すま~と交換会」さん)
コンサートは子どもが楽しめる曲がいっぱい


入場は無料。整理券が必要です。

開場12時30分、開演13時、終演予定14時


<整理券配布日>
2月20日(月)10時~11時30分
富士市フィランセ東館4階 育児研修室(富士市子育て支援センターカスタネット奥)にて
または、メールにて
①お名前、②参加人数(大人、子ども)、③連絡先電話番号を
info@fujimamanet.orgまで送信してください。


2011年09月25日
おやこ運動会のお知らせ
朝晩肌寒くなり、青空もすっかり秋ですね。
晴れた日は、
週末など運動会が盛んに行われる『スポーツの秋!』
我がふじママネットで毎年恒例で開催している
「サークル対抗おやこ運動会」の
ご案内をさせて頂きますね
子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成事業
今回の運動会は、富士市立高等学校様のご協力により、
高校生がボランティアで参加してくれます。
大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に楽しい運動会になること
間違いなし
日時 H23年 10月 24日(月)
受付 10:00 開始 10:15 終了 11:45予定
場所 富士市総合運動公園 体育館
〒417-0801 富士市大渕254-1
対象 0歳(はいはいが出来る赤ちゃん)~3歳のお子さんと保護者
参加費 親子1組100円(保険代)
※子供1人追加毎 50円)
定員 親子100組程度
事前申込が必要です
お申込み方法
子育てサークル単位、又はお友達をお誘いして、
親子5組以上でエントリー。
①親名前 ②親年齢 ③子供名前 ④子供年齢(月齢)を明記のうえ
ふじママネットまで
お申込み下さい。
※締切は 10月 17日 まで。
※保険加入の関係で、お申込み後のキャンセルはできかねます。
※定員になり次第、締切とさせて頂きます。
投稿者 ふかさわ
晴れた日は、
週末など運動会が盛んに行われる『スポーツの秋!』
我がふじママネットで毎年恒例で開催している
「サークル対抗おやこ運動会」の
ご案内をさせて頂きますね

子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成事業
今回の運動会は、富士市立高等学校様のご協力により、
高校生がボランティアで参加してくれます。
大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に楽しい運動会になること
間違いなし


受付 10:00 開始 10:15 終了 11:45予定

〒417-0801 富士市大渕254-1


※子供1人追加毎 50円)

事前申込が必要です


子育てサークル単位、又はお友達をお誘いして、
親子5組以上でエントリー。
①親名前 ②親年齢 ③子供名前 ④子供年齢(月齢)を明記のうえ
ふじママネットまで
お申込み下さい。
※締切は 10月 17日 まで。
※保険加入の関係で、お申込み後のキャンセルはできかねます。
※定員になり次第、締切とさせて頂きます。
投稿者 ふかさわ
2011年09月22日
健康まつり2011に参加します♪
明日は、富士市フィランセで健康まつり2011が開催されます
ミニ検診や、ちびっ子の白衣体験、食育(試食)、献血、骨密度測定などの健康コーナー、
生活用品のバザーや、やきそばや小麦まんじゅう、アイスやヨーヨー販売などのバザーコーナー、
そのほか富士山おむすびの試食やためになる展示コーナーなど、小さい子からお年寄りまで楽しめるイベントです
ふじママネットは、毎年バザーコーナーに参加しています
今日はサークルメンバーもお手伝いに来てくれ、値札付けを行いました。


ベビー&子供服、雑貨、おもちゃ…いろいろあります
ふじママネットのブースは、屋外北西側、ふだん訪問入浴車が停まっているところです
。
ぜひ明日は遊びに来てくださいね

投稿者 おおむら

ミニ検診や、ちびっ子の白衣体験、食育(試食)、献血、骨密度測定などの健康コーナー、
生活用品のバザーや、やきそばや小麦まんじゅう、アイスやヨーヨー販売などのバザーコーナー、
そのほか富士山おむすびの試食やためになる展示コーナーなど、小さい子からお年寄りまで楽しめるイベントです

ふじママネットは、毎年バザーコーナーに参加しています

今日はサークルメンバーもお手伝いに来てくれ、値札付けを行いました。


ベビー&子供服、雑貨、おもちゃ…いろいろあります

ふじママネットのブースは、屋外北西側、ふだん訪問入浴車が停まっているところです

ぜひ明日は遊びに来てくださいね


投稿者 おおむら
2011年09月13日
震災についての講演会開催のお知らせ
毎年開催している「富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム」
3月11日東日本大震災が起き、大変多くの方が行方不明、お亡くなりになりました。
ここ富士市でも、それほど遠くない将来に起こると予想されている東海地震に
危機感を感じていらっしゃる方がほとんどではないでしょうか。
小さなお子さんをお持ちの方は特に
不安を感じている事と思います!
今年度は「震災」をテーマに講演会を開催致しますので
みなさん、ご友人やお知り合いをお誘い合わせのうえ、
是非参加して下さい。
主催は、きらり交流会議とふじママネット
共催は、富士市男女共同参画課です。
「東日本大震災から私達親が学ぶべきこと
~私が見た被災地の親子の現実~」
講師 NPO法人 日本沼津災害救援ボランティアの会
副理事長 石川 學 様
日時 10月 5日(水) 10:00~11:30
場所 富士市 丘まちづくりセンター 多目的ホール
参加費 無料 (当日、義援金を募らせて頂きます)
定員 子育て中の親 50名
※応募者多数の場合は抽選
※お子さん同伴OKです
申込方法 Eメールにて①参加する方のお名前 ②連絡先電話番号
③お子さん同伴の場合、お子さんの年齢と人数 を明記のうえ
ふじママネットまでお申込みください。
携帯電話からお申し込みの方は、info@fujimamanet.orgからのメールを
受信できるよう設定をお願い致します。
申込締め切りは、10月 4日(火)17:00までです
お問い合わせは、ふじママネット専用携帯 090-2923-7085
3月11日東日本大震災が起き、大変多くの方が行方不明、お亡くなりになりました。
ここ富士市でも、それほど遠くない将来に起こると予想されている東海地震に
危機感を感じていらっしゃる方がほとんどではないでしょうか。
小さなお子さんをお持ちの方は特に
不安を感じている事と思います!
今年度は「震災」をテーマに講演会を開催致しますので
みなさん、ご友人やお知り合いをお誘い合わせのうえ、
是非参加して下さい。
主催は、きらり交流会議とふじママネット
共催は、富士市男女共同参画課です。

~私が見た被災地の親子の現実~」

講師 NPO法人 日本沼津災害救援ボランティアの会
副理事長 石川 學 様
日時 10月 5日(水) 10:00~11:30
場所 富士市 丘まちづくりセンター 多目的ホール
参加費 無料 (当日、義援金を募らせて頂きます)
定員 子育て中の親 50名
※応募者多数の場合は抽選
※お子さん同伴OKです
申込方法 Eメールにて①参加する方のお名前 ②連絡先電話番号
③お子さん同伴の場合、お子さんの年齢と人数 を明記のうえ
ふじママネットまでお申込みください。
携帯電話からお申し込みの方は、info@fujimamanet.orgからのメールを
受信できるよう設定をお願い致します。
申込締め切りは、10月 4日(火)17:00までです

お問い合わせは、ふじママネット専用携帯 090-2923-7085
2011年08月29日
防災ワークショップ参加&ふじママ防災講座予告!
8月28日、男女共同参画センターの登録団体、きらり交流会議所属仲間の「女性ネットワーク・富士」主催の避難所HUG防災ワークショップに参加させていただきました。
避難所HUGとは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したもので、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。


震災直後、地域の学校の体育館にどんどん避難する市民が集まってきたときを想定して、避難所を作っていきます。
赤ちゃん〜お年寄り、親を亡くした子どもや怪我人、外人さん、障害を持った方や旅行者などがぞくぞくと押し寄せる中、
「熱がある、どうしたらいいですか」
「トイレがあふれている!」
「ペットはどうすれば・・」
「マスコミ、ボランティアさんの駐車場は?」
「車で過ごしたい、テントをはりたい」
「行政から、明日毛布、仮説トイレが届きます。場所を確保してください」
などなど…予想できていることでも、短い時間で問題を処理していくのはとても大変で、グループで考え込んでしまうこともありました。

市の災害ボランティアさんが各テーブルに入り、予想されることをアドバイスしてくださいました。
このワークショップに参加し、地域のコミュニティがしっかりしていないとスムーズに何もかも進まないと感じました。
子育て世代の参加もたくさんあり、災害時がイメージできたとの感想がありました。
また、おすすめ講座があったときはHPやHP掲示板にてお知らせします。
掲示板は、書き込みもできますのでみなさまの投稿も大歓迎です!
そして、毎年、富士市の男女共同参画課から委託金を頂き開催しているフォーラムの予告です。
開催は10月。今年のテーマは「大震災」。
小さな子供を抱えている私たちが、被災地生活を送ることになったら・・
東日本大震災から私達親が学ぶべきこと
〜私が見た被災地の親子の現実〜」
講師;NPO法人日本沼津災害救援ボランティアの会 副理事長 石川 學さん
申込受付は9月からです。また詳細HPにてお知らせします。お楽しみに!
投稿者 おおむら
避難所HUGとは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したもので、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。


震災直後、地域の学校の体育館にどんどん避難する市民が集まってきたときを想定して、避難所を作っていきます。
赤ちゃん〜お年寄り、親を亡くした子どもや怪我人、外人さん、障害を持った方や旅行者などがぞくぞくと押し寄せる中、
「熱がある、どうしたらいいですか」
「トイレがあふれている!」
「ペットはどうすれば・・」
「マスコミ、ボランティアさんの駐車場は?」
「車で過ごしたい、テントをはりたい」
「行政から、明日毛布、仮説トイレが届きます。場所を確保してください」
などなど…予想できていることでも、短い時間で問題を処理していくのはとても大変で、グループで考え込んでしまうこともありました。

市の災害ボランティアさんが各テーブルに入り、予想されることをアドバイスしてくださいました。
このワークショップに参加し、地域のコミュニティがしっかりしていないとスムーズに何もかも進まないと感じました。
子育て世代の参加もたくさんあり、災害時がイメージできたとの感想がありました。
また、おすすめ講座があったときはHPやHP掲示板にてお知らせします。
掲示板は、書き込みもできますのでみなさまの投稿も大歓迎です!
そして、毎年、富士市の男女共同参画課から委託金を頂き開催しているフォーラムの予告です。
開催は10月。今年のテーマは「大震災」。
小さな子供を抱えている私たちが、被災地生活を送ることになったら・・
東日本大震災から私達親が学ぶべきこと
〜私が見た被災地の親子の現実〜」
講師;NPO法人日本沼津災害救援ボランティアの会 副理事長 石川 學さん
申込受付は9月からです。また詳細HPにてお知らせします。お楽しみに!
投稿者 おおむら
2011年07月08日
新沢としひこ×ケロポンス ファミリーコンサート当日券販売!
いよいよ7月10日は、新沢としひこ×ケロポンス ファミリーコンサートです
おかげさまで、たくさんの方々の申し込みがありました
ありがとうございます!
若干数の当日券の用意もございます。販売は、ロゼシアター2階中ホール前にて、開場前の12時から12時30分まで行います。
お時間のある方は、ぜひお越しくださいね
お問い合わせ:ふじママネット 090-2923-7085

おかげさまで、たくさんの方々の申し込みがありました

若干数の当日券の用意もございます。販売は、ロゼシアター2階中ホール前にて、開場前の12時から12時30分まで行います。
お時間のある方は、ぜひお越しくださいね

