2011年07月10日
ファミリーコンサート、無事終了致しました!!
『新沢としひこ×ケロポンズ ファミリーコンサート』
本日、富士市文化会館ロゼシアターにて開催致しました
富士市内から、遠くからは横浜、岐阜の方(!)まで、
参加して下さった皆様、
本当に、本当にありがとうございました


たくさんの方においで頂き、心から感謝申し上げます
素敵な曲や楽しい体操で会場が一体になって同じ時間を過ごせたこと、
主催者としましても、個人的にも、
幸せいっぱいです
詳細は、明日またupいたします
新沢としひこさん、ケロポンズのお二方、
本日は本当にありがとうございました
投稿者 ふかさわ
本日、富士市文化会館ロゼシアターにて開催致しました

富士市内から、遠くからは横浜、岐阜の方(!)まで、
参加して下さった皆様、
本当に、本当にありがとうございました



たくさんの方においで頂き、心から感謝申し上げます

素敵な曲や楽しい体操で会場が一体になって同じ時間を過ごせたこと、
主催者としましても、個人的にも、
幸せいっぱいです

詳細は、明日またupいたします

新沢としひこさん、ケロポンズのお二方、
本日は本当にありがとうございました

投稿者 ふかさわ
2011年07月08日
新沢としひこ×ケロポンス ファミリーコンサート当日券販売!
いよいよ7月10日は、新沢としひこ×ケロポンス ファミリーコンサートです
おかげさまで、たくさんの方々の申し込みがありました
ありがとうございます!
若干数の当日券の用意もございます。販売は、ロゼシアター2階中ホール前にて、開場前の12時から12時30分まで行います。
お時間のある方は、ぜひお越しくださいね
お問い合わせ:ふじママネット 090-2923-7085

おかげさまで、たくさんの方々の申し込みがありました

若干数の当日券の用意もございます。販売は、ロゼシアター2階中ホール前にて、開場前の12時から12時30分まで行います。
お時間のある方は、ぜひお越しくださいね


2011年07月03日
第3回サークル交流会 開催しました♪
7月3日(日)10:00からフィランセを会場に
第3回サークル交流会
『パパとおもちゃを作ってあそぼ&ママは優雅にティータイム』
を開催しました。
タイトルの通り、パパとお子さんがおもちゃを作ってあそんでいる間、
ママは、美味しいお茶とお菓子を頂きながら
飯泉クリニックの飯泉先生を講師にお迎えし、
座談会を行う予定だったのですが・・・
節電対策の為、土日出勤になったパパも多かったのと
急な体調不良で欠席されたりで、残念なことに参加者が2家族でした
人数も少ないということで、
急遽パパとママ一緒に飯泉先生のお話を聞いていただき、
お子さんは、スタッフとおもちゃをつくりました

飯泉先生は、スライドを使って分かりやすくお話をしてくれました。
少人数だったので急遽参加型で進行して下さり、
命を感じた事など意見交換をしました。
先生が聴診器を持ってきて下さり、夫婦お互いの心拍数を確認したり、
1分間の心拍数によって、1日・・・1年・・・1生分の心拍数を計算しました。
相当な数でした

「いのちのおはなし」という日野原重明先生の絵本を読んで下さいました。
1日1日の中に『いのち』がある・・・
時間(いのち)を大切にする・・・
とても大事な事なのに、
日々の忙しさで忘れてしまっている事に気づかされました。
今度、本屋さんで探してみようと思いました。
みなさんにも、みなさんのパートナーやお子さんにも
お勧めしたい一冊です
小児科医からのメッセージ
自分の時間(いのち)を精一杯、
家族にささげるママさんたちを応援します。
ママさんたちをサポートするサークルも応援します。
でもね、もっと自分の時間も大事にしてください。
と、心温まるとてもいいお話をして頂きました
最後に、参加者からの質問タイムでは
こんなアドバイスをして下さいました。
熱中症対策
一番大切なのは、睡眠と食事の規則正しい生活
当たり前のこと、朝ごはん、朝の味噌汁(水分と塩分両方摂取できます)
ジュースは、NG
お薬を嫌がらずに飲ませる方法
シチュエーションはどうですか??
無理やりあげる必要はない。
大人や兄弟のまねをする。その習性をつかう。
舌のうえでなく、ほっぺのうらやはぐきにいれて、
味あわせないで、すぐに水で流し込むとよい。
クーラーは、身体によくない?
基本的には、過ごしやすくつけるのはいいのでないか。
クーラーをつけて風邪をひくことはない。
風邪を引いたとしたら、既にウイルスが体内に入っていたから。
ヒブワクチン
予防接種でうけられるワクチンは基本、受けたほうがよいと思われる。
子どもがチンチンをさわる

子どもは、突起物が大好き。
1日1回、きれいにしてればよい。
湯船で少しむいてあげる。
などなど、なるほど、そうなんだ
というお話を沢山していただきました
参加者さんからの感想です
先生のお話、すごく為になりました
今まで勘違いしてた事、知らなかった事も分かり、
命についても改めて考えさせられました
もっと家族や自分の時間を、1秒1秒を大切にしていこうと思いました
冗談も混ざったりすごく楽しくお話が聞けました。
2組しかいなかったのに、やって頂き申し訳なかったです。
本当にありがとうございました
最後、皆さんで記念撮影♪

飯泉先生、日々の診療でお疲れの中、
貴重な休日に私達の為においで頂き、
又、大変貴重なお話を沢山して下さり、
誠にありがとうございました
心より感謝申し上げます
投稿者 やました
第3回サークル交流会
『パパとおもちゃを作ってあそぼ&ママは優雅にティータイム』
を開催しました。
タイトルの通り、パパとお子さんがおもちゃを作ってあそんでいる間、
ママは、美味しいお茶とお菓子を頂きながら
飯泉クリニックの飯泉先生を講師にお迎えし、
座談会を行う予定だったのですが・・・

節電対策の為、土日出勤になったパパも多かったのと
急な体調不良で欠席されたりで、残念なことに参加者が2家族でした

人数も少ないということで、
急遽パパとママ一緒に飯泉先生のお話を聞いていただき、
お子さんは、スタッフとおもちゃをつくりました


飯泉先生は、スライドを使って分かりやすくお話をしてくれました。
少人数だったので急遽参加型で進行して下さり、
命を感じた事など意見交換をしました。
先生が聴診器を持ってきて下さり、夫婦お互いの心拍数を確認したり、
1分間の心拍数によって、1日・・・1年・・・1生分の心拍数を計算しました。
相当な数でした


「いのちのおはなし」という日野原重明先生の絵本を読んで下さいました。
1日1日の中に『いのち』がある・・・
時間(いのち)を大切にする・・・
とても大事な事なのに、
日々の忙しさで忘れてしまっている事に気づかされました。
今度、本屋さんで探してみようと思いました。
みなさんにも、みなさんのパートナーやお子さんにも
お勧めしたい一冊です

小児科医からのメッセージ

家族にささげるママさんたちを応援します。


と、心温まるとてもいいお話をして頂きました

最後に、参加者からの質問タイムでは
こんなアドバイスをして下さいました。


一番大切なのは、睡眠と食事の規則正しい生活
当たり前のこと、朝ごはん、朝の味噌汁(水分と塩分両方摂取できます)
ジュースは、NG



シチュエーションはどうですか??
無理やりあげる必要はない。
大人や兄弟のまねをする。その習性をつかう。
舌のうえでなく、ほっぺのうらやはぐきにいれて、
味あわせないで、すぐに水で流し込むとよい。


基本的には、過ごしやすくつけるのはいいのでないか。
クーラーをつけて風邪をひくことはない。
風邪を引いたとしたら、既にウイルスが体内に入っていたから。


予防接種でうけられるワクチンは基本、受けたほうがよいと思われる。



子どもは、突起物が大好き。
1日1回、きれいにしてればよい。
湯船で少しむいてあげる。
などなど、なるほど、そうなんだ




先生のお話、すごく為になりました

今まで勘違いしてた事、知らなかった事も分かり、
命についても改めて考えさせられました

もっと家族や自分の時間を、1秒1秒を大切にしていこうと思いました

冗談も混ざったりすごく楽しくお話が聞けました。
2組しかいなかったのに、やって頂き申し訳なかったです。
本当にありがとうございました

最後、皆さんで記念撮影♪

飯泉先生、日々の診療でお疲れの中、
貴重な休日に私達の為においで頂き、
又、大変貴重なお話を沢山して下さり、
誠にありがとうございました

心より感謝申し上げます

投稿者 やました